入会案内

練馬区歯科医師会
会⻑からお願い

  • この度は公益社団法人練馬区歯科医師会のホームページにアクセス頂きましてありがとうございます。
    入会を考えている先生方は、歯科医師会は昔からある「旧態依然たる体質の組織」をイメージされているのではないでしょうか?
    デジタル化が叫ばれている昨今において、練馬区歯科医師会ではいち早くICT化を取り入れて合理化を進めてまいりました。
    その甲斐あって、令和4年度より入会金も無くなり、会費もかなり抑えることが出来ました。
    また、以下の委託事業に参画しており、会費負担以上にかなりのメリットが得られます。我々練馬区歯科医師会会員は練馬区⺠の歯科保健・医療福祉向上と歯と口の健康を守るため開業医として日夜努力しております。
    若い未入会の先生に於かれましては、地域医療や公共サービスを通して練馬区の社会活動に参画されてみては如何でしょうか。
    その経験を生かして、きっと新しい価値観と喜びを見つけ出すことが出来ると思います。

    公益社団法人 練馬区歯科医師会 会長 斉藤 良造
  • 入会をお考えの方へ

医療管理事業

  • 救急医療研修会

    会員の日常臨床における偶発事故を未然に防ぐため、また緊急時に対し迅速かつ適切な対応ができるように年一度会員及びスタッフ対象の研修会を開催しております。
    講師にはつつじ歯科診療所指導医の先生方をお招きし、医療従事者にとって必要な緊急時の対処法、AED 使用法と心肺蘇生法(CPR)の基本手技など実習を含めて研修会を開催しております。

  • 過去の演題

    R1年度 「演題」「こんな患者が来院したら」
    「講師」砂田勝久教授 [日本歯科大学生命歯学部歯科麻酔学講座]
    R4年度 「演題」「歯科医院におけるリスクマネージメント」
    「講師」前田茂教授 [東京医科歯科大学歯学部歯科麻酔・口腔顔面痛制御学分野]
  • 医療管理講演会

    安全管理や医院経営に関わる諸問題をテーマにした講演会です。隔年2月に開催しています。

  • 過去の演題

    R1年度 「演題」「歯科医院を守る労務管理の秘訣」
    「講師」⻑友秀樹氏[練馬区歯科医師会嘱託社会保険労務士]
    R4年度 「演題」「オンライン資格確認」
    「講師」[NTT 東日本ビジネスイノベーション本部]
  • 健診事業

    会員の先生方、ご家族、スタッフの健康管理のための健診事業を行っています。練馬区医師会の健診センターで、毎年2月に実施しています。基本健診のほか、各種オプション検査があり、毎年400人以上の方が利用されています。また、歯科健保に加入されている方には、助成金が交付されます。

  • オプション検査例

    • 胸部CT撮影
    • 風疹抗体検査 女性用
    • CT内臓脂肪検査(胸部CTの追加検査)
    • ピロリ菌抗体検査
    • 腹部超音波・マンモグラフィ検査
    • 下腹部MRI検査 女性用
    • 腫瘍マーカー(PSA)男性用
    • 骨密度検査(DXA法)
    • 腫瘍マーカー(CA125)女性用
    • 動脈硬化検査(血管年齢検査)
    • 男女別腫瘍マーカーセット
    • 新型コロナウイルス抗体検査
  • 救急薬品購入

    「東葉沢井薬品株式会社」を通じて救急医薬品の購入が可能です。ご希望の方には専用注文書【練馬区歯科医師会様ご注文用紙】にご記入の上発注して頂いております。
    ※救急薬品の個別の注文にも対応出来ます。

地域歯科保健発展の
ための事業

    • 成人・妊産婦・高齢者歯科歯科健診

      「30、35、40、45、50、55、60、65、70、 76、80歳になる区⺠の方」と「妊産婦」が対象の練馬区の歯科健診です、実施会場一覧にある、歯科医師会会員の診療所で受けることができます。「歯とお口の健康づくり」のために、是非ご活用ください。

    • 幼児歯科健診

      1歳6ヶ月と3歳のお子さまのための法定歯科健診です。区内6ヶ所の保健相談所で実施され、会員が健診医として協力しています。
      「よい歯で楽しく健やかに!」練馬区歯科医師会の願いです。

    • 障害者(児)歯科診療

      心身に障害のある方の歯科治療を木曜日と土曜日の週2日、練馬つつじ歯科診療所で行っております。

      病気・障害のある方の
      歯科治療
    • 摂食・嚥下リハビリテーション

      心身に障害がある方、または介護を要する高齢の方で、飲み込むことに障害のある方を対象に診療を行っています。

    • 休日急患診療

      日曜、祝日、振替休日、年末年始(12月29日〜 1月3日)、ゴールデンウィークに練馬区役所東庁での診療と会員診療所で休日対応を行っています。※当番は年に1回程度です。

    • 学校歯科保健

      保育園、幼稚園、小学校、中学校、高校の児童・生徒の口腔機能の健全な育成を目指して努力しています。

      練馬区学校歯科医会
    • 歯科に関する講演会

      お口の健康に役立つ情報をお伝えするために、歯科界の著名な教授等をお迎えして開催しております。

      講習会の様子
    • 歯と口の健康週間事業

      歯と口の健康の大切さを、区⺠の皆さまに伝えるための活動です。3歳児とご家族を対象にした「歯-トファミリーコンクール」や、小中学生を対象とした「歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール」などを通して、歯の大切さや噛むことの重要性をPRしています。

    • お口の健康まつり

      高齢者のオーラルフレイル予防をねらいとした、練馬区のイベント「すこやか健口教室」に協力しています。いつまでも元気に過ごすために、しっかり噛めることが大切です。是非、ご参加ください。

      公衆衛生関連事業
  • その他の活動

    練馬区歯科医師会では年に一度「会報誌すずしろ」を発行しております。詳しい行事内容はこちらをご覧ください。

    講習会の様子

ご入会の案内

問い合わせはこちら

以下よりご連絡をお願いいたします

03-3557-0045(代表)

FAX: 03-3557-3553
〒176-0012
東京都練馬区豊玉北6-5-13