糖尿病と歯周病の関係
糖尿病と歯周病の
深い関係
糖尿病と歯周病の関係
糖尿病と歯周病は関係が深く、歯周病治療で糖尿病がよくなることがあります。
練馬区歯科医師会には糖尿病連携医が在籍しております。
連携医は毎年研修会を行い、医師・薬剤師等他職種の方々と患者さんの情報の共有化サポート体制の構築等の医療連携体制をとっています。
歯周病と糖尿病の相互作用
-
歯周病は細菌感染が原因で、歯ぐきの炎症や歯を支える歯槽骨が溶けるなど、歯周組織が破壊されてしまい、最終的に歯を失う原因にもなる病気です。
歯周病は歯とお口だけの問題と思われがちですが、近年の研究から生活習慣病との関連性が明らかになりました。
特に今回取り上げるのが「糖尿病」です。歯周病と糖尿病には相互関係があり、合併症の1つともいわれています。 -
-
糖尿病⇒歯周病
糖尿病により、細菌への抵抗力や組織の修復力が低下します。また、口腔内が乾燥しがちになり、繁殖した細菌が歯周病を悪化させます。
- 糖尿病は歯周病のリスクが2倍以上に高まります
- 血糖コントロールが悪い場合は歯周病が重症化しやすくなります
-
歯周病⇒糖尿病
歯周病が原因で炎症性物質が多量に作られ、インスリンの分泌や働きが阻害されます。血糖値が安定せず、高血糖状態が続くことで糖尿病が進行します。
- 歯周病の悪化により血糖コントロールが難しくなります
- 歯周病が改善すると血糖コントロールも良好になります
-