口腔がん検診
歯科医院で行う
口腔がん検診について
口腔がん検診
口腔がん早期発見を目的とした啓発事業として始まりました。
練馬区の委託事業ではありませんが、練馬区歯科医師会協力医の先生が毎年研修を受け口腔がん検診を協力医医療機関において随時行っております。
また、有名歯科大学口腔外科の先生による区⺠向け講演会も行っております。
口腔がんについて
-
「口腔がん」とは、顎口腔領域(お口の中やお口まわり)に生じる悪性腫瘍の総称です。WHO(世界保健機関)では、舌や歯肉、口底や硬口蓋、頬粘膜に発生するさまざまな悪性腫瘍について、口腔がんと定義しています。
悪性腫瘍は発生場所や細胞の種類で性質が大きく異なりますが、口腔がんの場合は病理組織学的所見から、約90%以上が扁平上皮癌(表皮のがん)です。その他の口腔がんには、肉腫や悪性リンパ腫、転移性癌や小唾液腺由来の腺系癌などが挙げられます。 -
口腔がんの種類
口腔がんは以下のような箇所に現れる悪性腫瘍から変化したものを指します。
- 舌癌(ぜつがん)
- 口唇癌(こうしんがん)
- 歯肉癌(しにくがん)
- 口蓋粘膜癌(こうがいねんまくがん)
- 口腔底癌(こうくうていがん)
- 唾液腺癌(だえきせんがん)
- 頬粘膜癌(きょうねんまくがん)
-
-
口腔がんの症状とは
初期の口腔がんは、自覚症状がほとんどありません。次のような症状がある場合、口腔がんの進行が疑われます。
- お口まわりの痛みや違和感がある
- 食べ物や飲み物がしみる
- 首のリンパ節が腫れている
- 口内炎が治らない(数週間~数か月)
-
口腔がんの見た目の変化
- 口の中の痛みやしびれがある
- 粘膜の赤みがみられる(発赤)
- 粘膜がただれている(びらん・潰瘍)
- 違和感がある場所を触ると硬い(硬結)
- しこりがある(腫瘍形成)
- 食べ物が噛みづらい
- 食べ物や飲み物をなかなか飲み込めない
- 話しづらい
- 舌や顎が動かしにくい状態が続いている
-